シリーズ累計250万本突破!新型Wコイル耳かき スクラッチミミング を購入してみました。大手通販サイトAmazonで耳かきを検索してみると、なかなか好評のお声が高い商品のようです。
ツボ押し効果を搭載してる2タイプの『やわらかみみごこち』
今回は松本金型株式会社から発売されている やわらかみみごこち をご紹介したいと思います。
こちらの会社ではボディケア商品を主に作られているようで、
その中でも耳かきの みみごこちシリーズ がヒット商品として目を引きます。
医療器具屋さんが作った耳かきを使ってみた!
随分と前から気になっていた耳かきアイテムをついに手に入れてみました。
その商品名は『医療器具屋さんが作った耳かき-匠の技』です。
螺旋式ゴムの耳かきは、へばりついた耳垢を確実にキャッチ!グットデザイン賞も受賞!!
今回はGREEN BELLさんから発売されている 螺旋式 ゴムの耳かき をご紹介します。
GREEN BELLは私のお気に入りの耳かき道具 匠の技 を作っている会社です。
スキマ時間に実践!元気になれる耳のパワースポット!!
皆さんは耳のマッサージってしていますか?
手や足ツボは経験ありますが、私もこのブログを始めるまで耳ツボには触れることはあまりありませんでした。
以前に耳かき動画のモデルでもある主人が、疲れた時に耳を揉んだりすると『頭がスッキリする時がある。』と言っていた事があり、最近は耳かきついでに簡単な耳のマッサージもしています。
今回はちょっと体が疲れたかなぁと思った時に、誰でも出来る耳のツボとマッサージをご紹介したいと思います。
匠の技-梵天付きを購入しました!使い心地の感想は?
いつも良い耳かき道具がないかと、ネット通販を通して探し物をしているタキザワです。
その中、以前から匠の技シリースで梵天付きの耳かきがあることを知り
気にはなっていたのですが、ちょっと後回しにしていました。
皆さんは、梵天(ぼんてん)のお手入れってどうしていますか?
ずっと前から使っていた耳かき。
お気に入りの匠の技を使い始めてからだいぶ出番がなくなってきた耳かきではありますが、
だからと言って私は捨てる事はしません。
ちょっと待って!購入前に考えてほしい耳かき道具。
先日、某ドラックストアで『黒い耳かき』を見つけたので物珍しさに購入してみました。
簡単にくっついて取れるんです!粘着綿棒について
皆さんは耳かきをする時に 粘着綿棒 を使ったことがありますか?
コナミミの私はいつも100円ショップで購入し時々使っています。
『匠の技』の品質について。台湾製と日本製でさじの形に違いが!
前回の『匠の技』についてのお話では、耳かきを折ってしまったよ事件をお伝えしたと思います。