
メガネの産地で有名な福井県鯖江市からオシャレな耳かきがやってきました!
その名も『sabae mimikaki -サバエミミカキ-』
この耳かきはメガネの職人さんがメガネと同じ素材を使って丁寧に作り上げている代物です。
まずはパッケージから見て欲しい!とってもオシャレなんです!!
パッケージを手にした瞬間からワクワクが止まらない!!
箱を開けると…
かわいい女の子がパッケージにプリントされています。耳かきのデザインに合わせてまるでメガネをかけているように見えますね。
あらあら、レトロでキュートな感じの女の子とご対面。
私が購入した耳かきは暖色系の色合いのものだったので、女の子のイメージと合わせてパッケージが選ばれているのでは?と思います。調べてみるとその他にもあとパッケージは3パターンあるようです。
耳かき本体の素材は高級品☆
持ち手部分の素材は『セルロースアセテート』と言うメガネのフレームにも使われているもので、メガネを長い時間身につけるために”かけ心地” を追求した素材だそうです。
だからこの耳かき”しなり”ます!!
購入前はただの硬いアクリルの棒だとばかり思っていたので、使ってみてこのしなり具合には正直驚きました。
私も視力が弱いのでよくメガネをかけます。経験者なら分かると思いますが、長時間メガネをかけてパソコン作業などすると、眼球だけでなく顔にフレームが当たる部分も一緒に疲れてきます。だから良いメガネって、できるだけ軽くフレームも少し柔軟性があった方が疲れにくいのでしょうね。
その特性を生かし、新たに耳かきへと変貌を遂げたメーカーさんのアイデアに感動です。
先端のさじも金属アレルギーのことをふまえ『チタン』を使用する配慮も嬉しいですし、さじも掻き出しやすい角度でした。(ここの加工も難しいそうです。)どうやらメガネでは負荷のかかる接続部に使われることが多いみたいですね。この素材だとどんな耳垢タイプの方でも使うことができます。
使用後の感想
今回デザインに惹かれて手にとってみましたが、見栄えだけでなく耳かきの機能性も十分兼ね備えた商品でした。本当にメーカーさんのこだわりがぎっしり詰まっている耳かきだと思います。
実際使ってみてさじ部分が滑らかで耳に当たる感じもソフト。あまりにも滑らかなので、匠の技と同じような力の入れようで使ってしまうとちょっと耳が痛くなるので注意しましょうね。(夢中になりすぎないように。)
少し値段も張る商品だったので、去年からどうしようか考えていましたが今考えればもっと早く購入していれば良かったと反省…。
デザイン(色・柄)とパッケージも種類が豊富なので、耳かき好きのあのヒトへ贈り物としてもすごくオススメです。きっと受け取った方もハイセンスな高級耳かきにびっくりされるのではないでしょうか^^
↓サバエミミカキを使ったYoutube動画です。興味のある方はご覧ください。