
随分と前から気になっていた耳かきアイテムをついに手に入れてみました。
その商品名は『医療器具屋さんが作った耳かき-匠の技』です。
製造元は三祐医科工業株式会社という所で元々耳かき道具専門の製造ではなく、医療現場で使用されるカテーテル、注射器等の金属製医療器具を主に製造している会社です。昭和47年の創業から医療現場でなくてはならない道具類を一筋に手がけてきた技術を生かし、医療器具と同じように作られた耳かきは安心感がとても感じられる商品ではないでしょうか。
実はリサーチ不足だったのですが、今回購入した耳かきはシリーズもので発売されている商品で下記のような種類に分けられるそうです。
「医療の技」先端径4mm/しっかりとした掻き心地
「職人の技」先端径3mm/細めで竹のようなしなり
「匠の技」先端径2mm/極細。耳穴が小さい方、お子様に最適(今回購入した耳かきです。)
「職人匠の技」先端径2mmと3mm/2WAYタイプ
「医療職人の技」先端径3mmと4mm/2WAYタイプ
今回の購入理由は 先端径2mm という細さに惹かれまして、3mmや4mmは他社製品でもお見かけするのですが、2mmというサイズはなかなかお目にかかれません。この細さの他にしなりがソフトに掻き出してくれるということが特徴的でした。
※ちなみに「医療の技」の商品はしならないそうなのでご注意を。
またこのような金属製の柄の場合、滑り止めがないと耳かきがしづらいのですが今回の商品はありがたいことに、滑りにくいよう編み目加工が施されています。使っていても滑る感じはしませんでした。
最後に使用してみての感想は…。
上記でも述べているように商品の質はとても良いと思います。お値段も2000円くらいで購入したと思いますが、普段使用している耳かき道具よりも少しお高めです。
しかし熟練された日本の職人さんが一本一本手仕事で出来た耳かきは、安い耳かきと違って丈夫なものだろうという安全・安心感があると思います。
只、今回先端径2mmサイズのものは掻き出し部分の溝が浅いようで、カサカサ・粉ミミタイプは耳垢の取りにくさを私は感じてしまいました。
細さは希望通りのものでしたよ。パッケージでもうたっているように耳穴が小さめ方やお子さんに使う分には良いのでは?と感じました。
物足りなさは先端の溝だけ…少し残念です(T-T)
追伸:日経トレンディー・別冊に「職人の技」が掲載れたそうです。(今回使用している耳かきより直径が少し大きなタイプです。)
もしかしたら雑誌で掲載されている商品の方が使い心地が良く、売れ筋商品なのかもしれないので、機会があれば「職人の技」も使ってみたいと思いました。
↓今回紹介した耳かき道具を使った動画がありますので、興味のある方は見てください。
耳かきくらぶ【その32 】- Ear cleaning,Ear wax removal How to clean ear wax Part.32 – 귀이개 32 – 耳屎 32
はじめまして。18歳男子です。ほぼ毎日動画見て癒されています。今日匠の技を求めて家の近くのドラッグストアに行ったのですが置いてなく代わりにみみごこちを購入しました。今まで普通の耳かきしか使ったことがなかったので気に入りました!
いつか彼女ができたら匠の技で耳かきしてもらうのが夢です(笑)。
kouさん
こんにちは。いつも耳かき動画を見ていただきありがとうございます。みみごこちはツボ押しもあるので使ってみてくださいね。耳かき好きの可愛い彼女さんを早くゲットできるといいですね〜^^
ご丁寧な返信ありがとうございます。耳かきくらぶの動画を見るまで色々な耳かきがあるなんて知らなかったので耳かきくらぶに出会えたことに本当に感謝です。新しい耳かき動画楽しみに待ってます。
時間があればネットショップに頼らず匠の技見つけ出せるよう頑張ります^^