
皆さんは耳かきをする時に 粘着綿棒 を使ったことがありますか?
コナミミの私はいつも100円ショップで購入し時々使っています。
探してみると様々な粘着綿棒を目にすることがありますが、
その中でも良く手に取るのがとれるねんという商品です。
ピンク色の商品もありますが、私はいつも黒色を選択します。
黒を選ぶ理由は使った時にどれだけ耳垢が取れたか視覚的に分かりやすいからです。
(この商品はちなみにmeets-ミーツ-という100円ショップで購入しました。)
以外に粘着力もあるので、軽く外耳に当てるだけで簡単に耳垢がとれます。
ちょっとでもお互いの粘棒部分が触れると使い物にならなくなるので、
使用する時には1本ずつ取って使ってください。
どのくらいの粘着力があるのかは下記の写真を参考にしてもらえればと思います。
↓(こちらの写真)
粘棒を強くボールペンに押付けた訳ではなく、軽く当てただけでボールペンを持ち上げることができるほどの粘着強度があります。
これから使ってみようかな?とお考えの方に!
これほど粘着力がしっかりしているので使用時には外耳に軽くポンポンと触れるように使うだけで、簡単に耳垢が取れます。
耳かきが苦手なお子さんも嫌がらず使えるアイテムだと思いますが、お子さんの場合大人よりも皮膚が強くないと思うので、あまり力を入れないようにお使いになった方がよろしいかと思います。
また乾燥している状態でないとこの粘棒の効果は発揮しないので、入浴後などは避けてください。(残念ながらアメミミタイプの方も適していないです。)
ただ、私は粘棒だけで耳の中がキレイサッパリとなるまでには少々物足りなさを感じるので、最後の仕上げに普通の綿棒も使っています。
こんな時に便利なアイテムがこちら↓
パッと見た目は普通の綿棒と変わりはありませんが、片方だけが粘着式になっていますので、使用後にもう片方のスパイラル綿棒を使えばすっきり感倍増です。
(ちなみに白い粘棒はCan Do-キャン・ドゥ-で購入しました。)
使用用途に分けて、時には粘着綿棒もいかがでしょうか。
↓4/14更新のYoutube動画です。ブログで紹介している粘着綿棒を使っています。
耳かきくらぶ【その25】- ear cleaning Part.25 – 귀이개 25 – 耳屎 25